雑談

Windows11でタブレットモードが結構強化?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

個人的に最も期待していたのがタブレットモードの強化。

iPadをWindowsに置き換えさせてくれ~と思ってたわけですが、そこそこの強化はあったもよう。

iPadの何が嫌かって言うといつまでもiPadOSの制限がきついこと。マルチタスクは貧弱だし、アプリも「iPadだし、これぐらいでいいでしょ」ぐらいの貧弱さ。

iPadOS15でも相変わらずだったので、それならWin11のタブレットモードの進化に期待したわけですが…

ソフトウェアキーボードが強化?

カスタマイズも出来るようになって結構力を入れている気配を感じます。

Androidアプリが動く

パソコン上でスマートフォン向けアプリが動くことに全く興味はそそられないのですが、これがタブレットモード上ならば話は変わります。

要はタブレットモードでタッチ操作に最適化されているAndroidアプリが使えるってことですよね。

パソコン向けのマウスカーソルを前提とした小さいボタンを指で操作する必要がないわけで、パソコン向けアプリのスマートフォン対応を待たずして、タッチ操作に最適化されたAndroidアプリを使えるのが魅力。

がっつりと作業したいときはパソコンモードでパソコン向けアプリを使えばいいわけで、結構理想的な2-in-1環境になれる可能性を感じました。

外部ディスプレイ接続でアプリの位置復帰

パソコンモードとタブレットモードの切替時に気になるのがウィンドウ位置の復帰。

これが外部ディスプレイを接続すると、記憶していたウィンドウ配置に自動的に復帰してくれるようなのが便利そう。

机に置いてディスプレイ接続してパソコンとして、外してソファーでタブレットとして、という切り替えがストレス無くできそうなのかな?期待させてくれます。

発売は2021年

日程は未定ながら今年中のリリースは決定しているようです。

Win10ユーザーは無料アップグレートが出来るようです。